鉄研サミット2025に参加しました
皆様、ご無沙汰しております!
猛暑が続いていますが、皆様お元気でしょうか?毎日クーラーの下で猛暑を感じていないI.Kです!!
先日8/29,30に中部大学にて行われた鉄研サミットに参加して参りました!!というご報告です。
そもそも鉄研サミットとは、その名の通り、全国の鉄研が集まり、それぞれの活動報告やブースを出展し交流を深める会のこと。
それが今回中央線で一本(のはず?)の中部大学で開催されるとのことで、腰の重い重い部員の腰が上がり、参加してきました!
そもそも当会がこの鉄研サミットに参加したのが、何年ぶりなのかわからず、どんな雰囲気なのか分かりませんでした。しかしながら、ここに現れたのが法政大学さん!!共同出展という形で助けていただけることに!!昨年の様子など教えていただき本当に助かりました。ありがとうございます!!

ブースの様子
当会with法政大学さんのブースでは、昨年部室の余り物で作成した田舎風のいつの時代かよくわからないnゲージジオラマ(自分作成なのでたくさんいじれる)と、寄付でいただいた、迫力満点でとっても楽しすぎるメルクリン、完成度高すぎ315系HOペーパーキットを展示し、機関誌の頒布を行いました!!
予想以上にそれぞれの展示品に各会の方々やご来場のお客様にご興味を持っていただき、結構うれしかったですw
その中でとてもお世話になったのが、複数の外国鉄さんからのメルクリンについてのお話です。現部員に外国鉄の人はおらず、メルクリンの編成は編成美等を意識し、走行させていました。しかしながら、外国鉄さん曰く実際の編成とはかけ離れており、客車と牽引機で時代が異なったり、、、さすがに勉強しなければと感じました。その他にもメルクリンは架線からの集電が可能なことや、昔のメルクリンは3つめの集電線もある見えだったことなど、とても面白く、ためになるお話をいただくことができました。本当にありがとうございます!!
また、鉄研サミットということで他の会からも大きな衝撃を受けたので2つほど紹介したいと思います。
1つは京都大学さん。機関誌がもうレベルが違う。天下の京都大学さんなので比べることすら失礼ですが、うちの機関誌の何倍の文量なんだ、、、、、どうやったらこんなに書けるものなのか、、、、つい気になって購入しましたw(内容もとっても気になってますよ!)
2つ目は岐阜大学さん。なんとこの日のために名鉄岐阜駅のジオラマを作成してきたとのこと!すげぇ。しかもめっちゃ完成度が高かったです!!
もし気になった方がいらっしゃればぜひ各大学の学祭等に足を運んでもらえればと思います。
また、8/31には近鉄の『あおぞらⅡ』の貸切列車が運行され、こちらにも参加してまいりました!!
2+2の4連で運行され、その姿は圧巻でしたね。車内では近鉄クイズが開催されてたり、オセロ大会が開催されたり、終始賑やかなムードでした!!ちなみにクイズはとっても難しかった、、、、、

あおぞらⅡ特別パッケージのあら竹のお弁当
また、明星の検査区では撮影会も行われ、バリ順光の中、あおぞらとあおぞらの撮影をとても平和に楽しむことができました!!
以下自分が撮った写真集です。

明星撮影会にて

真正面から

『夏の空』
3日間という短い期間でしたが、各大学さんとも交流もでき、新しい仲ができたり、さらに仲が深まったりと鉄道を通じて、とても充実した時間を過ごすことができました!!
企画運営を行っていただいた中部大学さん名城大学さん、貸切の手続き等を行っていただいた名古屋大学さん、近畿日本鉄道さん、そして共同出展していただいた法政大学さん、感謝で気持ちでいっぱいでございます。本当にありがとうございました!!