幼稚園でミニSLを運行しました
みなさんこんにちは!
研究室配属で、色々と揉め事が多くて、、、ストレス溜まっちゃってます!I.Kです!!
そんな話は本当にどーでも良くて!!
先日、名古屋市立吹上幼稚園、名古屋市立梅森坂幼稚園、名古屋市立第二幼稚園の3園にてミニSLを運行いたしました!
結果から述べると、いつものイベント出展とはまた違う楽しさがありました!!

写真1:幼稚園の遊具とミニSL
まずは、私たちが肝に銘じるためにハプニングからのお話から、、
吹上幼稚園さんでのお話なのですが、、、火入れ補助器具が故障し、火入れが一時不能となりました(..;)
壊れたのは、外付けのブロアー、、、BBQで言ううちわがない状態です、、、
BBQであれば最悪フーフーすれば空気が循環し酸素が送られ火が燃えます。しかしながら、ミニSLではボイラー内で燃やすため、自然循環による酸素供給では足りず、またBBQの何倍もの火力が必要なため、強制的にブロアー(吸気)で空気の入れ換えが必要となります。その強制的に排気するブロアーが壊れたのです、、、(走行中はボイラー内と外部との圧力差により自然に排気できるんですよ!!そこまで持って行ければよかったのですが、、)
予備も壊れており、、、、完全に詰み、、、
園長先生とご相談の上、午前開始だったところを午後からに変更。機械好きな先輩が直してくださりなんとかなりました、、、
以上から教訓として、万が一の事態をいつなんどき想定し、その事態がもし発生しても迂回運行できるような体制を整えることが重要であると学びました。
この影響でご乗車いただけなかった方には大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
ここからはすみませんが、ほんわかエピソードをさせてください!
上記のハプニングの裏では、こんなことが起こっていました、、、!
それは、
「SL頑張れ!!、頑張れ!!頑張れ!!!!」
そう!幼稚園内からのたくさんの温かい黄色励まし(泣)
とても楽しみにしてくれていたのに乗れないという状況、、、哀しいはずなのに、、、応援してくれました(泣)
折れかけていた心がその声援のおかげで「みんな楽しみにしているんだ!期待を裏切ってはいけない!みんなを楽しませるんだ!頑張ろう!!」と心を持ち直せました!ほんとうにありがとう(泣)
※次からはこんなことさせません!普通に楽しませたいです。
また、幼稚園ならではの光景は他にも!例えばこちら!!
そう「えき」!!
今までたくさんいろいろなところで走らせていただいてきましたが、園児さん手作りの駅ははじめて!!
なかなかびっくりしましたね!
また、梅森坂幼稚園さんでは少し変わったアイデアも!!それがこちら!!
まさかの改札付き!!ww
そしてなにより興味深かったのが園児さんがせーの!でこれを思いっきり開けるのです!!
実物をよく見てるなあと感心しました。(もっと感心するところあるだろ)
さらに第二幼稚園さんでも力作の駅が!!
園児さんが写ってしまうので、写真は撮れませんでしたが、こちらにもきちんと手作り改札がおかれていました!!すげえ!!
やはり、園児さんにとって鉄道に乗るという行為は特別なことで、その前後の必ず付いてくる「改札」というものですら特別な存在になっているんだなと感じました!!
また、年長さんかな?が小さい子が乗車する際の駅員さん役や車掌さん役をしてくれました!どの子もお兄さんお姉さんとしてとっても上手にそれぞれの役割をこなしてくださり、とても立派だな!と思いました!!なかには車掌さんの帽子を作っていたところも!結構完成度高かったですw 僕の頭にはデカすぎて入りませんでしたがw
さらに一番びっくりしたのが、園児さんの乗るお行儀の良さ!!乗る前まではあんなにはしゃいでくれていたのに、いざ乗るととってもお利口!!「本当にすごくいい子たちだな!」と勝手に上目線ではありますが、感心しておりました!!
当会では、はじめての幼稚園での走行で手探りなところや上記のようなハプニングもありましたが、その際に温かく対応いただいた先生方や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして園児のみなさま。みなさんの純粋にミニSLを楽しんでくださる姿、本当にうれしかったです!ありがとうございます!
この会を経て、ミニSLは、私達の日々のストレスや疲れを燃やし、そしてその熱でたくさんの笑顔を作ることができる最高の乗り物だと改めて実感しました。ありがとうございました!!
またのご乗車お待ちしております!!